セブ島移住で子育て奮闘記
2014年01月
≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
≫
2014年03月
TOP
≫ ARCHIVE ≫ 2014年02月
ARCHIVE ≫ 2014年02月
ニューVKK2号艇!
(2014.02.04)
≪ 前月
| 2014年02月 |
翌月 ≫
ニューVKK2号艇!
2014年02月04日 (Tue)
夏のセブになりました!!
朝から照りつける太陽が~~
あつい~~
今の室内温度は32度、湿度は52%
海に出ても、、風もなく凪です。。
1月にこられた方には申し訳ないのですが、、
2月に入ると同時に、、夏になりました。。
今日はMROKさんがダイビングに来ていただきました。。
どちらでVKKを知っていただいたのでしょうか?
東京のKDMさんという方に、、セブへ行くならVKKがいいよと、、聞いたので。。
何度かセブへは来られたそうですが、、初めてVKKへ来ていただきました。
嬉しいですね~~
口コミ、、大事なんですね~~これが!
KDMさん、ありがとうございました。
ヒルトガンももちろん穏やかです~~
決まってますね!
アドバンスダイバーのMROKさん、、
流れに乗って、、スイスイ~~
2本目に行きます。。
お疲れ様でした。。
MROKさんありがとうございました。。
ぜひまたセブへこられた時には、、一緒に潜りましょうね。。
帰りにオランゴに寄り、2号艇のペイントとネーム書き込みの状況を見てきました。。
実のところ、、
「VKKDIVINGSHOP」はビクトルの個人商店です。。
フィリピンで個人商店は、、サリサリストアーからいろいろです。。
しかしそこには日本人の私がいる場所は、、微妙です。。
それにVKKで2台のバンカー登録をするとなると、、手続きも大変、、
今までフィリピン人のビクトルがやっている個人商店として来たので、、
規模が大きくなり日本人のスタッフまでいるとなると、、ビクトルの今までのようなやり方では通らなくなります。
マリンステーションにたくさんいるバンカーのほとんどがそんなフィリピンスタイルのボスが持っているのです。
そんな流れの中でいつボートにネーミングをしようかと、、考えて来たのですが、、今になりました。。
「WISE VKK DIVERS」
去年2号艇を登録すると同時に、VKKとは別の個人会社を作りました。
「WISE@PILIPPINSE DIVING SHOP」
WISEという名前は日本の友人がやっている会社なのですが、そこのダイビング部門にもともと私は所属していました。
この機会に自分の会社を作り、ボートも会社の名義にしました。
セブで会社を起こして、、バンカーボートを所有することは結構な手間がかります。
会社とは別にセブマリーナ、保険、税金などなど、、
会社の名前のときもそうでしたが、ボートのネーミングも、、3つの希望例をあげて、、その中から相手(役所)からこれにしなさいと指示されました。
なんともややこしい事が多くて、、自分の思う通りに進まないのがフィリピンです…汗
そんな今年は今まで以上に飛躍の年にしたいですね~~!
今後とも、、よろしくお願いいたします!!
↓下のタグをクリックしてね!
にほんブログ村
お知らせ
VKKダイビングショップ
HP:
http://vkkdiving.web.fc2.com/
セブ島ダイビングは、こちらまでお願いしますm(_ _)m
空港送迎や市内観光も致します。
ご予約・お問い合わせ先
KENJI NAGASUNA
CEL +63 91 7327 5615
番号が変更になりました。
e-mail:vkkdiving@yahoo.co.jp
日本語でお答えいたします。
スポンサーサイト
KEN DIVING
|
Comments(2)
|
Trackbacks(0)
△ TOP
|
HOME
|
プロフィール
Author:kenji
セブ・マクタン島のKENダイビングショップに所属しております。
フィリピン人の嫁と息子2人と4人家族で南国生活を送っています。
最新記事
マニラ空港が一時閉鎖に! (01/13)
謹賀新年。 (01/01)
クリスマス台風直撃? (12/22)
フィリピンの犯罪白書 (12/18)
真夏のセブになりました。。 (10/01)
最新コメント
kenji:謹賀新年。 (01/07)
k:謹賀新年。 (01/03)
スカウトチーム:真夏のセブになりました。。 (10/03)
kenji:思い出のサンズINマクタンアパートが・・・ (08/29)
Hamrey:思い出のサンズINマクタンアパートが・・・ (08/29)
すみれ:セブの夏休み。。 (04/20)
kenji:マリゴンドンにBBQ屋台村登場。。 (04/12)
FC2カウンター
月別アーカイブ
2020/01 (2)
2019/12 (2)
2019/10 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (6)
2019/07 (4)
2019/06 (5)
2019/05 (1)
2019/04 (5)
2019/03 (1)
2019/02 (5)
2019/01 (13)
2018/12 (9)
2018/11 (11)
2018/10 (17)
2018/09 (21)
2018/08 (22)
2018/07 (2)
2018/01 (16)
2017/12 (21)
2017/11 (21)
2017/10 (24)
2017/09 (17)
2017/08 (25)
2017/07 (16)
2017/06 (21)
2017/05 (22)
2017/04 (27)
2017/03 (23)
2017/02 (23)
2017/01 (21)
2016/12 (30)
2016/11 (30)
2016/10 (28)
2016/09 (29)
2016/08 (29)
2016/07 (30)
2016/06 (28)
2016/05 (24)
2016/04 (28)
2016/03 (27)
2016/02 (28)
2016/01 (31)
2015/12 (27)
2015/11 (26)
2015/10 (25)
2015/09 (25)
2015/08 (28)
2015/07 (26)
2015/06 (28)
2015/05 (25)
2015/04 (27)
2015/03 (26)
2015/02 (26)
2015/01 (28)
2014/12 (27)
2014/11 (25)
2014/10 (26)
2014/09 (30)
2014/08 (29)
2014/07 (31)
2014/06 (28)
2014/05 (23)
2014/04 (24)
2014/03 (27)
2014/02 (25)
2014/01 (29)
2013/12 (24)
2013/11 (28)
2013/10 (30)
2013/09 (23)
2013/08 (29)
2013/07 (29)
2013/06 (22)
2013/05 (18)
2013/04 (24)
2013/03 (29)
2013/02 (23)
2013/01 (29)
2012/12 (25)
2012/11 (22)
2012/10 (27)
2012/09 (28)
2012/08 (28)
2012/07 (28)
2012/06 (19)
2012/05 (30)
2012/04 (26)
2012/03 (28)
2012/02 (23)
2012/01 (28)
2011/12 (30)
2011/11 (27)
2011/10 (28)
2011/09 (32)
2011/08 (31)
2011/07 (28)
2011/06 (27)
2011/05 (29)
2011/04 (25)
2011/03 (31)
2011/02 (26)
2011/01 (30)
2010/12 (27)
2010/11 (19)
2010/10 (13)
2010/09 (16)
2010/08 (27)
2010/07 (7)
カテゴリ
未分類 (21)
KEN DIVING (107)
KENダイビングショップ (19)
KURATA (14)
だるま (10)
ぶら散歩 (4)
アイランドホッピング (112)
オランゴ (37)
カオハガン (68)
カグラ (105)
クリスマス (24)
ケンリの学校 (3)
ゴルフ編 (44)
サンタンダー (5)
ジンベエ (28)
スズキ君 (7)
セブで暮らす (533)
セブの出来事 (268)
セブ島移住 (7)
タリマ (11)
ダイビング (251)
ダイビングショップ (1)
ダイブショップ (1)
ネタなし (6)
バースディーパーティー (4)
パンダノン (62)
ヒルトガン (72)
ビレッジ (2)
フィッシング (75)
フェスティバル (20)
フェステバル (9)
ブラカン編 (20)
ボホールツアー (20)
マニラ編 (8)
モアルボアル編 (15)
リロアン (7)
予告 (2)
事件簿 (29)
体験ダイビング (14)
台風 (140)
子育て (119)
帰国の報告 (19)
年越し (7)
建築現場 (7)
日本 (4)
日本の出来事 (21)
災害編 (20)
生活の事 (12)
祭り (3)
自分の思い (4)
花魁 (29)
観光 (26)
車の事 (3)
NAOKI (2)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード